キモノでこんにちは

アンティーク着物で過ごす日々。お出掛けしたり、小物を作ったり。

うつ病と着物ライフ〜中編〜

ご訪問ありがとうございます。

前回に引き続き、今回は「きもの番長トークショー」と着付けの練習について書いていきたいと思います。

chinmi-ao.hatenablog.com

 きもの番長トークショー

きもの番長トークショーではたくさんの方々が着物を着てきていて、たくさんのコーディネートに触れることができました。

またファッションショーでは正統派から和洋折衷まで幅広なコーデで今までみたことない世界に触れることができました。

f:id:chinmi_ao:20191002215952j:plain

トークショーでのコーデ

f:id:chinmi_ao:20191002215513j:plain

今までの既成概念を破壊する2冊。

きもの番長さんのこの2冊では「普段着物は自由に着ていいんだ」と学ばせていただきました。

このトークショーに触発されて和洋折衷コーデに憧れを抱くようになります。

和洋折衷コーデに挑戦

f:id:chinmi_ao:20191002222017j:plain

レースのタートルネックにレースのスカート。帯留ピンクリボン

このようなファッションに挑戦してみました。

これはこれでかわいいな〜と思っていました。

しかし正統派の着付けを知らずに着物を着てもいいのだろうか?と謎の疑問が浮かんできます。

着付け教室に通わなきゃ!と謎の意気込みをします。

 

モダコマさん着付け教室と着物の先輩からの特別レッスン

twitter.com

モダコマさんではお気軽着付けWSを行なっており、そこで襦袢の着方から一通りの着付けを学ぶことができます。

初心者に優しいカルタ結びもここで習わせていただきました。

f:id:chinmi_ao:20191002223607j:plain

カルタ結びを教えてもらいました。

しかし短い時間に3人も習いに来ていたのでおはしょりの処理など細かいところまで手が回らず…というところにちょうど着物の大先輩がいらっしゃって、細かいところを教えていただくことになりました。

f:id:chinmi_ao:20191002224238j:plain

おはしょりもきれいになりました。

ここまでで基本の着付けは出来る様になります。

f:id:chinmi_ao:20191002224459j:plain

ここまでで基本の着付けができるようになります。

ここまでで最初にモダコマさんを訪ねてからわずか1ヶ月弱という猛烈な速さです。

 

お太鼓ができない

それから夏になり、浴衣を着ることが多かったことからあまり重要視していませんでしたがお太鼓が結べないという課題がまだ残っていました。

9月になり単衣の季節になればお太鼓を結ぶことも増えてくるのではないか、

というよりお太鼓ってかっこいいよね、というモチベーションで個人練習に励む日々が続きますが、YouTubeを何回見てもできるようになりません。

これは誰かに教えてもらう必要がある、ということになり仙台エスパル1階にある「きものやまと」さんに駆け込みます。

www.kimono-yamato.co.jp

きものやまとさんでは1回60分500円(初回無料)で着付け教室をやってらっしゃいます(という情報を着物友達から教えてもらいます)。

そこでお太鼓と二重太鼓を教えてもらいました(二重太鼓は最後までよくわかりませんでしたが)。

f:id:chinmi_ao:20191002230007j:plain

お太鼓が綺麗に結べるようになりました。

ほかにも半幅帯でリボンパタパタ結びや風船太鼓に挑戦したり、へこ帯でパタパタ結びをしたり、今日の帯はどうしようかなと考えるだけで楽しく、毎日着物を着たくて着たくて仕方なくなってしまいました。

初めて自分の着物を買ってからわずか半年間の間にここまで着物の沼にどっぷり浸かることができました。とほほ。

 

後編では着物の増え方を書いていきます。

 ではでは。

 

↓↓ぜひ押してください↓↓  

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
 

↑↑ぜひ押してください↑↑